人目の訪問者です
アマゾンでお買い物をする時は当会サイトを経由してご利用ください。利用高に応じた支援を受けて活動しています
【住所】 東温市上林水の元 上林森林公園水のエリア内
【問合わせ先】上林水の元そうめん流しの会 090-1172-5308
【アクセス】
公共交通なし
タクシー 見奈良駅から25分
自動車 国道11号線→県道23号線→県道209号線6.5km→林道15km
*駐車場 20台無料
【営業】 期間中無休 2016年の営業は7月2日~8月28日(日)雨天休業
10時~16時 15時半オーダーストップ
【料金】 大人・中高生600円、小学生300円、幼児(3歳以)200円
10名以上は予約可
※水のエリア内には、水場、避難小屋、上林峠への登山口、トイレなどを整備。
地元住民で作る「水の元そうめん流し」が運営する夏限定の風物詩近くにある風穴を見るのと共に湧水で冷やされたそうめんを味わうのが定番となっている。休日には長い車列ができることもあるそうだ。
道案内は「青いのぼり」
上林小学校を過ぎた左手に「青いのぼり」と「そうめん流しは本日営業中です」の看板が見えてくる。
ここから右折して林道に入る。
10分登れば「そうめん流し会場」
11時半に到着。
平日だけど大変な賑わい。
木陰で涼をとる人もいた。
なんとか駐車できた。
座れたけれど、あっという間に満席!
待ち人の列が次から次へと続く。
土日はもっと多いそうだ。
11時半までに行くのがベストのようだ。
麺は川内に工場がある五色そうめん。
薬味は玉葱・ネギ・みょうが・わざび・しそ
少し甘めのつゆに、お好みの薬味をのせて「いただきま~す」
こしが強く、ツルツルのど越し抜群!
五色そうめん
南方に工場がある五色そうめん森川は寛永年間創業。
享保7年(1722年)、先祖長門屋一佐衛門の娘の下駄に五色の糸が絡まったことがヒントとなり、五色そうめんは考案されたそうだ。当時は白そうめんに紅花(赤)、梔子(黄)、高菜(濃紺)、梔子と高菜(緑)を加えて製造していた。参勤交代や朝廷にも献上されていたそうだ。現在は、梅肉(赤)、鶏卵(黄)、そば粉(茶)、抹茶(緑)を加えている。。
梅雨の中休み
そうめん食べたら、次は風穴だ!
大人気の炊き込みご飯と柏餅
各200円
柏餅はすでに売り切れ。
数量限定で作られているため、売り切れもしばしばだそう…